愛知県でバイクの廃車をご希望の方必見! 0120-914-819 バイク廃車センター
公安委員会古物商認定業者 第551210131000号
| バイク廃車センターTOP | バイク廃車のご依頼の手順 | ご相談フォーム | 廃車時によくある質問 | 個人情報保護と店舗情報 | 
|---|
					当店は完全無料です。
				
					バイク廃車センター 0120-914-819
				
OPEN 8:00 - 22:00 早朝深夜まで相談受付中です。
						お急ぎの方は070-6413-8198 担当:小川まで。
						(通常は 0120-914-819 をご利用下さい)
				
今月は無料引き取り強化月間です。よろしくお願いします。
| 今月のキャンペーン | 
|---|
| 
					 
							ご好評につき、先月に引き続き   | 
バイク廃車センターは名古屋市を中心に原付・バイクの無料廃車を得意とする専門店です。
 
						当店では主に貿易向けとして、長期放置、不動車、事故車、盗難戻り車などの
						状態の悪い原付・バイクも積極的に回収しており、一部でも部品が使えそうなバイクを
						全部込みで無料で引き取ってます。
						
				
  
						どのような状態かお問い合わせ頂ければ無料で廃車処分が可能か即答します。
						愛知県内のバイクの廃車処分で料金を頂戴したことはありませんのでご安心ください。
						過去お引き取りさせて頂いた例も参考にご検討くださいませ。
						バイク回収例はこちら ※本ページ真ん中あたりに飛びます。
				
  
						遠方で登録したバイク、ご友人の原付、亡くなられた方のバイクなども対応できます。
						また、書類の紛失やナンバープレートの紛失その他色々廃車手続きがややこしい案件も
						得意ですので、どうしたらいいかわからないバイクの処分は当店にお任せください。
				
  
						物件管理者様、当社は私有地に放置されたバイクの無料廃車処分、対応できます。
						撤去費用が発生しますと組合管理費その他で面倒になるのは理解しております。
						継続的にお取り引き頂いているお客様も多数、当社のサービスを利用しております。
				当社に汗をかかせてください。末永いお付き合い、お待ちしてます。
				
お客様は電話一本かけるだけ!でOKです。
						 バイク・原付の引き上げから処分・廃車手続き代行まですべて当店が行います。
				
						 ☆☆☆ご依頼からバイク回収、廃車手続き完了までの流れ☆☆☆
						 @お電話かメールでご依頼ください。(ご不明な点はなんでも聞いてください。)
 
						   ・・・引き取り場所のご住所、バイクの車名、廃車手続きの要否をお聞きして、
・・・引き取り日時をご相談させていただきます。
						 Aバイク・原付をお引き取りに伺います。(ご不明な点はなんでも聞いてください。)
						   ・・・廃車手続きの書類にご記入いただきます。みとめ印と登録時の書類をご用意ください。
						 B弊社にて廃車手続きをしてお客様に廃車書類が郵送で届きます。
						  ・・・おおむね、10日程でお客様のお手元に届いております。
						以上でバイク・原付の処分と公的な廃車手続きが完了です。
				
						いろいろな事情で引き取り時にお立ち会い頂けない場合でも廃車できますので、
						ご相談ください。詳しくは立ち会いなしで廃車をご覧ください。
						接客中やご依頼の電話が重なっている場合など、電話がつながらないことがあります。
						すぐにこちら(070-6413-8198)からかけ直しますので、数分お待ちください。
						 
				
| 排気量 | 手続き代行費用 | バイク処分に必要なもの | 
|---|---|---|
| 125cc以下 のオートバイ (原付、小型)  | 愛知県は無料 | 1.ナンバープレート 2.申告済証・標識交付証明書(無しで可) 3.みとめ印(シャチハタ不可)  | 
| 126cc以上 のオートバイ (中型、大型)  | 愛知県は無料 | 1.ナンバープレート 2.軽自動車届出書または車検証 (無しでも可) 3.みとめ印(シャチハタ不可)  | 
						バイク処分と役所への廃車手続き(プレートの返納など)を当店に一任される場合、
						書類やナンバープレートの有無などの廃車手続きに必要な情報とご要望をお聞かせください。
						バイク引き取り後、速やかに役所への手続きを進めます。廃車手続きが終わり次第、
						役所から発行された廃車書類(中型、大型はコピー)を郵送にてお客様にお届け致します。										
				
						※ナンバープレート、各種書類が無くても廃車手続きは可能です。
						 もちろん無料で手続きを代行致します。お気軽にご相談ください。
				
						お客様ご自身で廃車手続きを行う場合、下記
						愛知県で登録した原付の廃車手続きの方法
						愛知県で登録した中型・大型車の廃車手続きの方法
						をご覧ください。
				
						126cc以上のバイクの廃車手続きは揃える書類も多く、多少複雑ですので当店にお任せください。
						
				
  
						・不動車    (エンジンが不動、キックが降りない、固着して動かない)
						・事故車    (破損して動かない、現場や署に放置している)
						・鍵無し、紛失 (鍵が無くて動かせない、ハンドルロックで動かせない)
						・激しい劣化  (雨ざらしでボロボロ、部品が盗まれて無残な姿)
						・盗難戻り車両 (部品が欠品している、署に保管されている)
						・保管場所が遠方(会社、学校、友人宅等、愛知県以外に放置している)
					    	・放置バイク  (マンション寮に持ち主不明オートバイがある、乗らない)
                                
  
						エンジンがかからない、シート破れ、外装が割れてる、錆や劣化が酷い、鍵がない
						部品が欠品しているなど、なんでも料金無しで引き取っています。
				当店では一部でも部品が使えれば全部込みで無料で廃車処分しています。
				
						バイク回収ブログにお客様よりご依頼頂いたバイク例を載せております。
						当店の活動、どんなバイクを処分しているか参考にして頂ければ幸いです。
※外部サイトのブログです。
						当店がご依頼を受け引き上げているバイク一覧
				
ヤマハのスクーター買い取り強化中!!!
						他社と比較してください。ご連絡は後でも先でもメールでも結構です。
						一歩踏み込んだ査定をしてます。
				
原付やスクーターを買取査定額より+1000円で買取、引き取り致します。
						少しでもお金になれば・・・なんて方もお気軽にお電話ください。
						原付スクーターが大変不足しております。買い取りを甘めに査定します。
				
バイク廃車に関わりのある情報を載せています。
						処分をする際に参考にしていただければ幸いです。
				
| 項目 | 原付バイク処分に関する情報 | 
|---|---|
| よくある質問 | どうして無料なの? といった疑問などを載せています | 
| ナンバー書類が無い! | ナンバーや書類を紛失した場合の対処方法 | 
| 放置バイクの廃車方法 | 駐輪場や敷地に放置された持ち主不明のバイク処分方法など | 
| 立会いなしで廃車 | 引っ越しなどで遠方にいて立ち会えない | 
| 自賠責の移動と払戻し | 乗り換えなどで自賠責保険の移動、払い戻しなども | 
・125cc以下の原付バイク
市町村役場にて廃車手続き(ナンバープレートの返納)を行います。
						 以下の「必要なもの」を持参の上、市町村役場の軽自動車税の係で手続きをします。
						 窓口で「軽自動車税廃車申告書兼標識返納書」という長い名前の書類に必要事項を
						 記入、捺印してナンバープレートと一緒に提出すると廃車の書類が発行されます。
						 手続きは以上です。
				
☆☆☆必要なもの☆☆☆
						・ナンバープレート
						・登録時の書類(申告証か標識交付書)無しでもOK。
						・印鑑(みとめでよい)(シャチハタ不可)
						・身分証明書
						
				
「軽自動車税廃車申告書兼標識返納書」の書き方はこちらをご参考に。
				これだけでOK! 役所に提出する廃車書類の書き方と必要なもの
				
愛知県内の市町村役場は、こちらをご参考に。
						愛知県内市町村役場一覧
				
愛知運輸支局か検査登録事務所にて廃車手続き(ナンバープレートの返納)を行います。
				以下の「必要なもの」を持参のうえ、申請用紙を購入して窓口で手続きをしてください。
				
☆☆☆必要なもの☆☆☆
						・ナンバープレート
						・登録時の書類(軽自動車届出済証か車検証)無しでもOK。
						・印鑑(みとめでよい)(シャチハタ不可)
						
				
廃車手続きの手順
						 1.申請用紙の購入して用紙の記入・捺印
						 ・250ccまでの軽二輪は
   "軽自動車届出済証返納届"と"軽自動車届出済証返納証明書交付請求書"
						 ・251cc以上の自動二輪は
   "3号様式の2"・"手数料納付書"・"印紙350円"・"税消滅申告書"
						 2.ナンバープレートの返却
						 ・返却するとシールが渡されるので軽自動車届出書または手数料納付書に貼ります。
						 3.窓口に提出
						 ・250ccまでの軽二輪は、軽二輪の窓口(愛知運輸支局は7番)
						 ・251cc以上の自動二輪は、廃車の窓口(愛知運輸支局は4番)
						 4.廃車の書類が交付されて完了です。
				
| 愛知運輸支局のホームページはこちら | |
|---|---|
| 住所 | 〒454-8558 愛知県名古屋市中川区北江町1丁目1番地の2 | 
| 電話 | 050-5540-2046 | 
| 担当窓口 | 登録の窓口(軽二輪は7番、自動二輪は4番) | 
| 必要なもの | ・ナンバープレート(無くても可) ・軽自動車届出書か車検証(無くても可) ・印鑑(シャチハタ不可) ナンバープレート、軽自動車届出書・車検証が無い場合はこちらを見てください  | 
| 地図 | 
						 大きな地図で見る  | 
ナンバープレートの市名によって申請する場所が異なりますので、こちらで確認してください。
						愛知運輸支局と検査登録事務所の管轄区域
				
| 愛知県内の運輸支局および検査登録事務所の一覧 | ||
|---|---|---|
| 愛知運輸支局 | 〒454-8558  愛知県名古屋市中川区北江町1丁目1番地の2  | TEL 050-5540-2046  | 
| 西三河自動車検査登録事務所 | 〒473-0917  愛知県豊田市若林西町西葉山46  | TEL 050-5540-2047  | 
| 小牧自動車検査登録事務所 | 〒485-0074  愛知県小牧市新小木3丁目32  | TEL 050-5540-2048  | 
| 豊橋自動車検査登録事務所 | 〒441-8077  愛知県豊橋市神野新田町字京ノ割20番3  | TEL 050-5540-2049  | 
 
						ご依頼されるバイクに盗難届が出ている場合解除が必要になります。
						所有者様が届を出されていない場合でも盗難届が出ている場合が
						あるので注意が必要です。
						実際、販売店が盗難届が出ているオートバイを知らずに販売していたり
						警察の担当者が盗難届の解除忘れをしている場合も稀にあります。
                                
 
						盗難届が出されている場合、警察署にて解除の手続きが必要になります。
						ご本人さんが届を出されて何らかの形で解除されていない場合、
						近くの交番、警察署にご相談の上、解除を行ってください。
						車両引き上げ後に盗難届が出されていることがが発覚した場合は、
						事実確認の上、警察とお客様と相談の上、迅速に手続きを進めていきます。
						状況を調査し、地元の警察と連携を取り、毎回きっちり処理しております。
						安心してご依頼くださいませ。
  
                                
愛知県の警察署一覧は愛知県警察本部のホームページをご覧ください。
						http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/shozaichi/keisatsusho.html
						
| 愛知県警察本部 | 〒460-8502  愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1  | TEL 052-951-1611  | 
※ その他ご不明な点が御座いましたらお気軽にご相談を。
バイク廃車センターTOPへ  |